top of page
株式会社ヤクルト本社
株式会社ヤクルト本社
人材開発センター 所長 金谷 範人氏
人材開発センター 主任 平田 仁美氏
人材開発センター 栂尾 瑞歩氏
ヤクルト本社さまの事業の成り立ちについてお聞かせいただけますか?
金谷さま:当社は、創始者 代田 稔が「感染症で苦しむ人々をたすけたい」という想いから、「乳酸菌 シロタ株」を見出し、世に送り出したところから始まります。
代田氏が大切にしていた考え方は大きく3つあります。1つ目は、病気を未然に予防する「予防医学」。2つ目は、腸を丈夫にすることが、健康で長生きすることにつながるという「健腸長寿」。3つ目は、一人でも多くの人に飲んでもらうための「誰もが手に入れられる価格で」です。
この考えは「代田イズム」として、現在もヤクルトの事業の原点となっています。
そして、日本から始まった“大きな社会課題であった人々の「健康」に貢献したい” という想い、考え方は世界に広がり、現在では日本を含む40の国と地域で、1日当たり4,000万本以上の乳製品をご愛飲いただくまでになりました。
河北:成り立ちや事業自体に素晴らしい意味づけがあり、経営としてのダイナミズムをお持ちです。且つ社員様の働きがいにも繋がりやすく、十分にアドバンテージですね。
変化が激しい世の中で、社員育成に注力しているポイントをお聞かせいただけますか?
金谷さま:まず2020年度に、経営戦略『Yakult Group Global Vision 2030』との連動を意識し、人材育成計画を再構築しました。